MASA884 Blog

クリエイティブな お生活。

2013年05月

c


仕事が繁忙期に入った。
これから学校が夏休みに入る8月までは日々撮影のスケジュールが詰まる。

今週はとある高校の修学旅行の撮影に同行した。
行先は九州で、鹿児島〜福岡までを3泊4日で移動する行程。
このとある高校は併設の中学校も含めて毎年自分が撮影に同行している。
だからそのまま併設の高校へ進学した生徒とは、中学校の修学旅行の時を含めて
2回会うことになる。
今回の高校生も、彼らの中学生時代に一度会ったことのある生徒たちだった。

4日間というのは長いように思うけども、いざ撮影に同行してみるとあっという間。
それは淡々と仕事をこなすだけでなく、被写体である生徒たちとの交流があるからだ。
生徒たちは自分の名前を告げると少しざわめいて思い出してくれた。

2年越しの再会というのはお互いに照れくさいものがある。
特に思春期の真っ只中にある高校生たちは自分よりも余計にそう感じると思う。



生徒たちの思い出作りを手伝うことが自分の仕事だ。
ただ淡々と”撮る”というプロセスをこなすだけでなく、一緒に写真へ写ることもある。
どれだけ楽しい瞬間の笑顔を共有できたか。
研修での真剣な眼差しにどれだけ真摯に向き合うことができたか。

生徒たちが写真を見て思い出を振り返り、あの時あの場所での心を再び呼び戻す時
それが次の”再会”になるだろう。


a

2286



”5年後、10年後のあなたはどのようになっていると思いますか。”

昔、就職活動時に何度か耳にしたことのある質問。



このブログを始めてからまもなく5年が経つ。
ブログを始めた時、5年後のことを想像なんてしていなかった。
もし、想像していたとしてもそれはまったく違ったものだっただろう。

この5年の間、趣味で始めた写真は仕事にもなり、結婚もした。
ブログの内容といえば、そもそもは一人旅の内容を綴るつもりが、
ある時野良猫の写真を撮り始めたと思えば、今は日本の古き良きものを撮っていたり。

現在、写真は500pxという海外の写真SNSサイトで公開を続けている。
なので、今後このブログは日々の出来事を"記録する"という原点へ戻す事に。




今日これからの5年後はどんなふうに過ごしているか・・



子供の笑い声が咲く家庭で暮らしているだろうか。
友人とは相変わらず意味もなく昔話に話を咲かせているだろうか。

すべては想像でしかないが、写真を続けているのはひとつ確かだ。


2398

このページのトップヘ