MASA884 Blog

クリエイティブな お生活。

DSC07707

少し前から自転車にハマり、車では通れない細い路地を探検しながらスナップしている。
車だと停める場所に悩まされる事があるけど、自転車だとそれがなく撮りたいものを撮りたい時に撮れる。
車ほどの移動範囲はないけど、走ってみると思ったより遠くまで行ける。


DSC07718

中〜高校生の頃、よくここでCDを買った。
このあたりは元々商店街で、当時は通り全体がアーケードで覆われていた。
辺りはすっかり一変し、やっと見つけた当時の名残り。

Camera: SONY RX100

新作のシネマティック動画を公開しました。
今回の撮影はジンバルを使わずに手持ちで行いました。後処理でどれだけ形にできるかにこだわりました。

先日、Z30で動画を撮っていると途中で”高温警告”をくらった。
記録時の設定は1080pの120フレーム。
録画時以外はこまめに電源を切ったりして間延びさせるしかないのだろうけどまだ4月よ。。。
スクリーンショット 2024-04-16 0.30.38

新しいシネマティック動画を編集中。
だんだん凝ったことをするにつれてPCにも負荷がかかっていく(;^ω^)
blog

木立から差し込む光がそっと降る

人を遠ざけ静かに眠る

鼓動が対峙する

DSC_0276

Nikon Z30 × Nikkor Z 12-28mm PZ

IMG_3931

Zシリーズでは最も安価なエントリー機であるZ30。
動画用として製品アピールがされているけど、写真もバッチリ撮れる。
操作性が優れていて、自分の中では「使っている時にこういうことができたらいいな」と思ったことは、お見通しと言わんばかりにできるようになっている。一眼レフ時代のニコンのエントリー機は、値段なりの見た目の質感とスペックがあからさまだったけど、Z30にはそれが感じられない。
ニコンの”Z”に賭ける想いが、ひしひしと伝わってくる良いカメラ。

DSC_0072




DSC_0076

動画撮影用に購入したVILTROXの20mm F2.8レンズ。
お値段\23,000程度なのに、写りは中央から端まで驚く程ちゃんと写る。しかもAFレンズ。
純正で広角レンズを買うとなると、14~16万円ぐらいしてしまう。
業務で使うならまだしも、趣味で愉しみたいユーザーには高価すぎるし選択肢が無いに等しい。
せめて純正でも5万円ぐらいで買える1本ぐらいはあってもええのになぁ🥺

IMG_3926


レンズで撮影した作例は、VLOG 28で紹介しています。
とても軽いレンズで、Zfと組み合わせても片手持ちが苦にならないのも良き。

このページのトップヘ