MASA884 Blog

クリエイティブな お生活。

コシナからメンテナンスを受けて戻ってきた Carl Zeiss Planar85mm F1.4 ZFを持ち出して撮ってきた。次は戻ってきたもう1本のPlanar50mmを持ち出して撮ってこよう。

MZF_2532-2




MZF_2572


Camera: Nikon Zf
Lens: Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZF
Location: 咲くやこの花館(大阪市)

「prologue」のブルーレイ版が完成。
手元のスマホで気軽に観れてしまうご時世ですが、作品を形にして仕上げることは創り手の作品に対する深い愛情の表現だと思っています。
遡ること2009年の5月23日、大阪の鶴見緑地公園で撮影した写真が本作品の起源。
ホームページの写真展ページ(こちら)にある女性の像と石の祠の写真です。
いつか映像化したいと思い膨らませてきた物語は、ようやくプロローグ(序章)を迎えました。

IMG_4104


IMG_4105




自身初の映画作品「prologue(プロローグ)」は、6月7日(金)よりYouTubeチャンネルにて配信開始になります。
Blu-ray版の自主出版を6月14日(金)写真展などの機会に無料配布を行っていきます。
ご希望の方にはレターパックにてお届けしますので、こちらのお問い合わせページよりご連絡ください。
prologue_ad_c

卑弥呼が眠ると云われる、奈良県桜井市の箸墓古墳。
奈良県には天皇陵が多くあり、それらは宮内庁によって管轄・管理されている。
DSC07908

卑弥呼が統治していたという邪馬台国は、云われのある場所が数カ所あり、ここ箸墓古墳が存在する巻向地域に在ったとされる畿内説が有力とみられている。
DSC07917

勿論、それを証明できる者はおらず、現代人の我々には遺された出土物からみて想像する他に術はない。
DSC07910

”いま”は、すべて過去の積み重ね。
人間が”なにか”を残し伝えようとするのは太古から変わらない。
DSC07923

今となってはその確かな声を聴くことはできないが、時折、風が揺らしざわめく木々の葉音にその声が託されている気がしてならない。
DSC07954


IMG_4083

沖縄から帰ってきた翌日。
この日は休暇を取っていてゆっくりするつもりだったけど、三輪山(奈良県桜井市)へ登拝してきた。以前から登ろうとは思いつつも、どこか気が進まないのを理由に後延ばしにしていた。
IMG_4082

沖縄を訪れた経験は心に変化をもたらしてくれた。
知らずにいるのは勿体ない事だと。もっと早く知っていたり経験していれば、その後の心の在り方や生きていく楽しみは豊かになる。

IMG_4055

沖縄県糸満市にある平和祈念公園。
その公園内にある祈念資料館の展望台からの景色である。
沖縄と同じく激戦地となった島々の方角を眺め、黙を捧ぐ。

IMG_4085

コシナへグリスアップに出していたPlanarの50mmと85mmが戻ってきた。
グリス交換されたフォーカスリングはウットリしてしまう滑らかさ。
発売から18年経過してもメンテナンスを行ってくれることに、一生モノの格を魅せられる。

VLOG最新作「30」を公開しました。
今回は沖縄へ行った際の写真をスライドショーにまとめた内容です。沖縄には3日間滞在し、平和祈念公園・嘉手納基地・美ら海水族館・万座毛などを訪れました。
サムネにも書いていますが、

「人は優しく、風土は美しく、伝統は誇らしく。」

これが自身で率直に感じた沖縄でした。

このページのトップヘ